今日は節分👹日が長くなり始め、少しずつ春を感じるこの頃です
新年1回目のとっこdeにこ を先週開催しました
遅ればせながら
皆さま今年もどうぞよろしくお願いします
今回は初めてましての赤ちゃんから、お馴染みさんまで
6組の赤ちゃんとママさんが来てくださいました👶🏻
いつも通り手遊び歌で始まり♪
自己紹介しながら、みなさんに聞いてみたかった事や
近況報告など、あれこれお話ししました
1歳4ヶ月、顔つきが赤ちゃんからキッズになってきた2人は
仲良く、時々取りあいしながら積み木や簡単手作りおもちゃで遊びました
こちらのお2人、最近食べ物の好みが偏って困っています…とのこと。
やりたい事やこだわりも出てきて、いよいよ来ましたね!
自我の芽生えです😊
付き合うママは忍耐がいる事も多々ありますが、
自己主張できるってすごく大切なこと。
ママのこだわりと子どものこだわり。
まだ赤ちゃんだから言って
分からない…と思わずに
ママはどうしてやって欲しい(欲しくない)のか
子どもはどうしてやりたい(やりたくない)のか
ママが感じたことを、口に出してお話しする
そんなコミュニケーションをしていると
ちょっとずつお互いに分かり合えるようになりますよ😊
とは言え、そんな時ばかりじゃなくて、
もうっ!付き合いきれないっ!😤って
ストレスが溜まる日々…って言うのが現実です😅
そんな時はサークルでいっぱい喋ったり
パパに頼ったり、ベビーシッターさんなどを活用して
息抜きをたっぷりしながら、いきましょ〜
こちらは6ヶ月と4ヶ月のベビーちゃん💓💓
何やら2人の言葉で?テレパシーで?会話してました😊
月齢にあったおもちゃの話や今回はミラノで英語の読み聞かせなどをしていらっしゃるMEGUMUさんが参加してくださったので、今後どう日本語を習得させるか、イタリア語や英語をどう取り入れるかなどもみんなでお話ししました。
今月のおやつはこちら。苺と抹茶のビスコッティ。
かみごたえがあるので、甘さ控えめにつくれば
歯固め時期のお子さんにもいいかもしれませんね。
レシピはいつもお世話になってるクックパッドさんから😊
https://cookpad.com/recipe/1017535#share_url
お砂糖はうんと減らして、ドライフルーツの甘さを活かしたらいいですね
ナッツは小さなお子さんは誤嚥の可能性があるので要注意です。
2月は6日(木)、20日(木)10時半〜ミラノ市内(ミラノ日本人学校近く)です
20日の会ではサークルの中で少しの時間ですが、MEGUMIさんに英語の絵本読み聞かせをしていだけることになりました
MEGUMIさんの活動はこちら
https://ameblo.jp/mo-snowflakes
サークル参加ご希望の方はこちらまでお気軽にお問い合わせくだい
toccodenico @gmail.com
とっこdeにこ
助産師 堀口&林
2020年2月3日月曜日
2019年12月15日日曜日
クリスマス会🎄第1弾
まさか天気予報通りにしっかり降るとは〜💦
ミラノのママたちはベビーカーを使って
バスや地下鉄、徒歩で移動が多いからお天気が悪いと大変です。
クリスマス会の日は快晴✨
可愛いチビッ子サンタさんたちと楽しく過ごしました
まずはいつもの手遊びをしてから
今回はクリスマスカード、ペットボトルガラガラを作りました
好きな色の組み合わせ、柄、飾りを選んで思い思いに✂️
![]() |
ここに僕の写真を貼るよ〜☆ |
![]() |
大きな子はシールを貼ってクリスマスツリーつくり |
![]() |
キラキラビーズや鈴を入れてガラガラ作り |
![]() |
ママたちが真剣に作っている間は🤶子ども同士コミュニケーションとりながら楽しそう |
![]() |
集中した後はおしゃべりしながらお茶タイム 抹茶のシフォンケーキクリスマスプレート風 |
![]() |
賑やかに充実した2時間でした Buon Natale 🎄 |
ミラノ近郊にお住まいのお子さん連れの皆さまぜひお越しください💕
12月19日10時半〜 クリスマス会 場所:ミラノ日本人学校近く1月15日、30日 10時半〜 通常サークル 場所:同上
参加申し込みはこちらまで
とっこdeにこ 助産師 堀口&ハヤシ
toccodenico @gmail.com
参加申し込みはこちらまで
とっこdeにこ 助産師 堀口&ハヤシ
toccodenico @gmail.com
2019年12月1日日曜日
12月はクリスマス会します🎄
早いもので今日から12月
長かった晩秋の雨の時期が終わり
スッキリ晴れて、冷え込む日が増えてきましたね❄️
11月のサークルはちょっと久しぶりさんや
初めてさんも来てくださり
最近のトピックスをあれこれ話して
和やかに過ごしました
初めて来てくれた頃はママから離れなかった子も
他のママや赤ちゃんの所へ行ってのびのび遊ぶように😊
その様子を真似して一緒に遊ぶ初めて来てくれたベビーちゃん👶🏻
赤ちゃんは見て真似をすることで能力を伸ばしていくので
こうやって発達レベルが違う子と遊ぶのはとっても大事!
長かった晩秋の雨の時期が終わり
スッキリ晴れて、冷え込む日が増えてきましたね❄️
11月のサークルはちょっと久しぶりさんや
初めてさんも来てくださり
最近のトピックスをあれこれ話して
和やかに過ごしました
初めて来てくれた頃はママから離れなかった子も
他のママや赤ちゃんの所へ行ってのびのび遊ぶように😊
その様子を真似して一緒に遊ぶ初めて来てくれたベビーちゃん👶🏻
赤ちゃんは見て真似をすることで能力を伸ばしていくので
こうやって発達レベルが違う子と遊ぶのはとっても大事!
その間にママたちはお茶タイム
今月は混ぜて焼くだけ、失敗知らずのサツマイモとリンゴのケーキ🍎
サツマイモをカボチャに代えても美味しいです
砂糖を減らせば離乳食にも👍
いつも頼りにしているクックパッドのレシピはこちらhttps://cookpad.com/recipe/1229067#share_url
私は砂糖を半量にしてます。
さて今日から12月
今月は小さなクリスマス会をします
クリスマスカードを作ったり、赤ちゃんのおもちゃを手作りします🎄
日程は
12月11日.19日 10時半〜
参加費5€(いつもの参加費2€に材料費が追加になります)
持ち物 250ml前後の小さなペットボトル
楽しい時間を過ごせるように準備してます🎄
お申込みはこちらまで〜
toccodenico@gmail.com
toccodenico
2019年11月1日金曜日
10月のサークルはまったりと🍁
今日から11月
ミラノは寒さが増し、晩秋から冬へと進んでいますね
10月のサークルの様子です🍁
10月から各語学学校が本格的に始まった事もあり
サークルは少人数でまったりと過ごしました
離乳食や遊び場、発達の事など
日頃気になっている事などをおしゃべりしている間
赤ちゃん達は自由に赤ちゃん同士で交流👶🏻👶🏻
始めはママにくっついていた子も
お友達が自由に動き回って遊ぶ様子を見て
一緒に遊べるようになりました
なかなかハイハイしないとママはおっしゃっていましたが
2週間後のサークルの時にはハイハイがさらに上手になってました
赤ちゃんは真似するのがすごく上手💓
赤ちゃん同士の交流って大切ですね
ミラノ市内にも子どもを遊ばせられる
日本でいう児童館のような施設があるそうです
http://www.giocomondo-milano.it/
GiocoMondo
Villaggio Barona, Via Ettore Ponti, 17, 20143 Milano MI
320 156 8759
https://goo.gl/maps/aZAAgpibt5uoYW2k8
今月は生後2カ月のベビーちゃんも来てくださいました
園代助産師の気持ちいいタッチにうっとり眠りそう…💤
とっこdeにこ
助産師 堀口&林
toccodenico@gmail.com
ミラノは寒さが増し、晩秋から冬へと進んでいますね
10月のサークルの様子です🍁
10月から各語学学校が本格的に始まった事もあり
サークルは少人数でまったりと過ごしました
離乳食や遊び場、発達の事など
日頃気になっている事などをおしゃべりしている間
赤ちゃん達は自由に赤ちゃん同士で交流👶🏻👶🏻
始めはママにくっついていた子も
お友達が自由に動き回って遊ぶ様子を見て
一緒に遊べるようになりました
なかなかハイハイしないとママはおっしゃっていましたが
2週間後のサークルの時にはハイハイがさらに上手になってました
赤ちゃんは真似するのがすごく上手💓
赤ちゃん同士の交流って大切ですね
ミラノ市内にも子どもを遊ばせられる
日本でいう児童館のような施設があるそうです
http://www.giocomondo-milano.it/
GiocoMondo
Villaggio Barona, Via Ettore Ponti, 17, 20143 Milano MI
320 156 8759
https://goo.gl/maps/aZAAgpibt5uoYW2k8
今月は生後2カ月のベビーちゃんも来てくださいました
園代助産師の気持ちいいタッチにうっとり眠りそう…💤
10月のサークルのお茶菓子は おやきや鯛焼き、柿にぶどう🍇でした
11月は13日(水)28日(木)10時半〜の予定です
場所はミラノ日本人学校近くです。詳細はご連絡いただいた方にお知らせします。
お申込み&お問い合わせはこちらへ↓とっこdeにこ
助産師 堀口&林
toccodenico@gmail.com
2019年10月2日水曜日
9月2回目のサークル♪
2回目のサークルを開催しました!
今回ははじめましての方が3組♪
1歳前後の同じくらいの月齢さんが集まったので
赤ちゃん同士なにやらお話したり
一緒に探険⁉︎したり
とっても楽しそうでした😊
ママたちのお話の中では、ミラノにある児童館のような施設を教えていただきました!
連れて行って室内で一緒に遊べる施設だそうですよ!
http://www.giocomondo-milano.it/
GiocoMondo
Villaggio Barona, Via Ettore Ponti, 17, 20143 Milano MI
320 156 8759
https://goo.gl/maps/aZAAgpibt5uoYW2k8
こうしてサークルを通してママたちの輪や
必要な情報が広がっていくのが
とっても嬉しいです💓
10月は9日と23日10時半〜です。
お待ちしています。
お申込み&お問い合わせはこちらへ↓
とっこdeにこ
助産師 堀口&林
toccodenico@gmail.com
2019年9月22日日曜日
夏休みあけ 久しぶりのサークル
ブログを更新していませんでしたが😅
赤ちゃんとママ&妊婦さんのサークル
とっこdeにこ
ミラノで毎月集まっています
4月からミラノ在住助産師2人で始めたサークルは
ありがたいことに毎月定員6名いっぱいになり
日程追加して月2回の開催
妊婦さん〜赤ちゃん〜小さいお子さんを育てている方が
ミラノ近郊にこんなにたくさんいらっしゃったとは💓
たくさんの新しい出会いに感謝です
とっこdeにこは日頃のあれこれをざっくばらんにお話して
ふっと心が軽くなる場所になれば…💓と願って
おもに お喋りしています
出産のこと
発達のこと
離乳食のこと
あれやこれや
今月は夏休みを挟んで1カ月ぶりのサークルでした
1歳のお誕生日を迎えたお友達が2人
つかまり立ちや伝い歩きが出来るようになって
どんどん活発に!
最初の頃はママのところから離れなかったのに
そんな様子を近くで見られる喜びを感じる助産師2人でした😊
前回妊婦さんだったママさんは
元気に生まれた赤ちゃんを連れてきてくれました👶🏻
お得意のまるまるに包んでみました💓
まだ生後1カ月半の赤ちゃんは子宮の中と同じ姿勢になって
安心してスヤスヤ💤
10月は9日、23日10時半から集まります。
妊婦さん、お子さん連れ、ママだけ参加も大歓迎です
場所はいつも通りミラノ日本人学校近くです。
場所の詳細はお申し込みいただいた方にお知らせします
お問い合わせ&お申し込みは
toccodenico@gmail.com
とっこdeにこ
ミラノ在住助産師 堀口&林 まで
2019年5月13日月曜日
第2回とっこdeにこ 集まりました☆
嬉しいことにお申込みをたくさんいただき、4月にもう一度追加開催♪
4/30に第2回とっこdeにこを開催しました
上半身をほぐす体操をしてリラックスしたところで、今回もざっくばらんにあれこれお話
・出産する病院選びのこと
・予防接種のこと
・離乳食の進め方
・未就園児の遊び場のこと
・トイレトレーニングのすすめかた などなど
話のネタがつきません♪
![]() |
園代助産師といとまきまき手遊び体操♡ |
日本では主に妊娠中に受診していた施設で出産することが多いですが、ここイタリアでは出産時にどの病院で出産するかを決め、妊娠中の経過はカルテを自分で持参するそうです。
Tessela Sanitaliaという日本でいう保険証を使用して受診するのか、プライベートの医師を受診するのかという選択もあり、出産施設選びはなかなか大変です。
トイレトレーニングについては、日本でいう“おまる”のようなものがIKEAで販売してあるとの先輩ママからの情報が☆ 我が双子の娘たちがトイレトレーニングをしたときは競いあっておまるに座り、二人乗りしていたことなど懐かしく思い出しました。
イタリアでは3歳から日本でいう幼稚園(asilo)、それ以前の0~3歳のお子さんはasilo nido というクラスに預けることができます。未就園児の親子が遊べる場所として、tempo per le famiglie (毎年9月に登録制)やconsultorioという日本でいう親子教室や子育て支援センターのような場所があるそうです。
イタリアは子どもにやさしい国♡泣いていたり、声をあげていても、みんなニコニコ見守ってくれる
参加されたママさんたちから、「ミラノで子育てできてよかった」という声をたくさんお聞きしました。
来月は5/16(木)、5/28(火)の予定です
参加お申し込み・お問い合わせはこちらまで⇒
登録:
投稿 (Atom)
5/20のサークルはママの身体のお話し会です
皆さんこんにちは ロンバルディア州のワクチン接種スピードが加速しているようです ね。 40代は5/20から、30代は5/ 27から予約開始のようです。 詳しくはロンバルディア州のホームページをご覧ください https:// prenotazionevaccinicovid. ...

-
4/15に初めての 赤ちゃん&ママ&プレママ(妊婦さん)サークル とっこdeにこを開催しました 初回にも関わらず、この日は6組とたくさんの可愛い皆さんが集まってくださいました♪ 手遊び『はじまるよ』と『バスにのって』で親子遊びをして気持ちがほぐれたところで、 日...
-
皆さんこんにちは ロンバルディア州のワクチン接種スピードが加速しているようです ね。 40代は5/20から、30代は5/ 27から予約開始のようです。 詳しくはロンバルディア州のホームページをご覧ください https:// prenotazionevaccinicovid. ...
-
1日3万人を超えるコロナ陽性者数のイタリア 先週末からロックダウン🔑してしまいましたが サークルはオンラインに切り替えて開催しました❗️ 初の試みでしたが、3組さんが参加してくださって ロックダウン中の外出の事 予防接種の事 通称イヤイヤ期の事 おやつを食べるタイミングの事 ...